![]() |
![]() |
サイトTOP > 英語マスターへの7つのステップ |
英語を習得するための7つのステップ☆ |
![]()
英語ができれば、旅行が楽しい。 ![]() 英語初心者「最後のかけこみ寺」と称されるマンツーマン英会話教室です。 英語初心者の女性専門の英会話教室で、特徴は個人のレベルに合わせて内容がカスタマイズできます。講師の方を先生と呼ばずにレッスン・パートナーとして親身になってくれるのも特徴の1つ。
ニューヨークが舞台のショートストーリーで英語が上達していく教材。多くの大学の授業でも使われていて中学生で習った英語で構成されたDVDと本の教材。楽しく学べて人気♪ このサイトの冒頭に書かれている穴埋め問題のお話を読んでいて思わず「なるほど〜!」とうなりました。 すごく分かりやすくて読みやすい文章です。また、受講者数が1万人を超えており、 メルマガは15万人が読者で、ホームページは1日5000人が訪れており 「English Journal」「日経Woman」等にも掲載された実績があります。 アメリカで10年人気だった「フレンズ」 ![]()
「フレンズ」の英語や内容はネイティブ達が普段日常会話として話していることそのまま!という事で英会話を学ぶのに適しているドラマNo1と言われています。ドラマとして見ても最高に面白いのでオススメ!
→ セール中!「フレンズ」DVDはこちら |
|
◆ 英語マスターへの7つのステップ☆ ステップ1 英語習得のまず最初のステップはなんといっても自分の動機を見つけることです。 人によっては洋画や海外ドラマを字幕なしでも観れるようになりたいということかもしれませんし、海外の大学に留学するためかもしれません。 あるいは海外の恋人をつくるためかもしれません。動機はそれぞれでしょう。どんなものでも構わないと思いますが、動機があるということは強いモチベーション維持のための助けになりますし、英語学習への意欲を掻き立てる情熱となります。 これは車でいうエンジンのようなものですので、ぜひ、ご自分の大好きでワクワクするような動機をはっきりと決めておくことをオススメします。 動機が義務や打算、仕事でしょうがなくなどというようにずれてしまっているとすぐにガス欠を起こしてしまい、英語がいつまで経ってもマスターすることができないからです。 あなたは、英語を使ってどんなことをすることにワクワクしますか? ステップ2 次に、英語をどの程度のレベルまで学ぶかを決めることです。 学生時代からまったく英語を勉強していないという人がいきなり同時通訳や英検1級を目標にしてもまったく歯がたたずにすぐに挫折してしまうでしょう。まずは英検3級取得!とか日常会話で困らない程度にするなど、自分に合った目標を1つずつクリアしていくのが良いでしょう。 というのも、例えば、単語を1000語丸暗記してからテストを受けるよりも、20語ずつ覚えてはテストして行く方が覚えやすいし、やる気も達成感も味わえて、モチベーションが維持しやすいからです。 英検やTOEICの各レベルはそれぞれのホームぺージで確認できますのでぜひ一度みてみて下さい。 ステップ3 自分がこれだ!と思う教材を決める。コツは1つか多くても2つにしておくこと! 7つのステップで動機と共に最も重要なステップがこの教材を1つに絞ってやり尽くすということです。 どの教材を選ぶかは重要ではありません。最初は色々と試してみて気に入った教材を1つ選べばいいのです。 ただし、1つ決めたらとことん同じ教材を何度も何度も繰り返して完全に習得することです。 例え1つの教材だけをやっていて不安になったとしても、とりあえずはとことん1つを極めてしまうことです。 1つを極めることは100の教材を広く浅く学ぶことの何倍も英語が身につきます。最初の3ヶ月くらいは新しいことだらけで大変かもしれませんが、そのうち同じ教材を繰り返しやっているため自分が英語が得意になったような気持ちにもしてくれます。 ステップ4 反復復習を欠かさない。これは、同じ教材の同じセクションや内容を1ヶ月や半年ごとにかならず復習するということです。1度学んだだけではどんなに短いセンテンスでも忘れてしまうものです。ですから、出来れば新しい情報を学ぶと同時に並列して復習していくことをオススメします。 復習することの利点は実は記憶の定着意外にもあって、1度目よりも早く理解できることができるため自信をつけることができるし、自身の成長を実感することもできますよ♪ ステップ5 とにかくたくさんの時間聞く。そしてしゃべる。耳から英語を聞くことが一番重要だと思っているのは英語のリズム感や抑揚感などが自然と身につくからです。言葉を感情とセットで覚えることはとても役に立つし、実用的です。 また、自分でしゃべることでよりいっそう脳が記憶してくれます。 機械的に単語や熟語を覚えるよりも、こういう感情をこういうシチュエーションで話す場合は・・・という具合に英語を学んでいった方が忘れないし理解しやすいのは容易に想像できますよね。 また、こういったら失礼だとか、こう言うほうがより丁寧な表現だというのも分かりますので、たくさんの英語例を聞くのはとても良いと思います。 ステップ6 楽しく学ぶために、洋画や海外ドラマを観て、覚えた言葉がどのように使われているかを実感する。 これもとても楽しくてかつ実用的な英語を身につけるのに役立ちます。なによりもあのスターが自分の知っている言葉を使ってる!という具合にやる気がでてきます。 ぜひ、習慣的にみる時間を作ってみてください。習慣的にするために特にオススメなのはページ下部でも紹介しています、 iPod Touchや週刊で発売されている英字新聞などを読む、英語手帳をつける、または日本一売れてる英語教材「エブリデイイングリッシュ」なんかに代表される、耳から英語を入れるという方法です。 ステップ7 試験を受けてみる。英検やTOEICなどの有名なテストや資格に挑戦してみるというのは、とても良い学習方法です。 初めはテストのことを考えなくてもよいでしょうが、半年とか1年も勉強を続けてきたならそろそろ考えてみても良いでしょう。 まじめに勉強してきた人にとってもは自分がどのくらい成長したか、英語を習得したのか現在の立位置がわかることでしょう☆ → 私の英語マスター度報告ページへ
◆ iPod Touch、iPad、iPhoneはとっても便利なツール☆ iPod Touch、iPad2、iPhone等を持っていれば、移動中でも場所や時を選ばずに自分の好きな映画や海外ドラマをみることができるだけでなく、iTunes上からなんと無料で英会話習得のためのアプリがいくつもダウンロードできます。 私のオススメは英会話のGABAがやってるシチュエーション別英会話の無料アプリです。これはためになるし、学びやすい☆ハマってます。 また、上記の中でも特にオススメなのはiPodTouchです。なぜななら、本体価格が安い上に基本的に電話なしのゲーム機と同じですので、毎月のお金はかかりません。またiPadに比べてサイズが小さいため持ち運びが楽で移動中も使いやすいです。 ◆ 日本語対訳つきの英字新聞「週刊ST」 ![]() 1.ほとんどすべての英語に対訳があるため英語初心者にも読みやすい。 2.話題に必ず映画やエンタメ、スポーツ欄があるので楽しい♪ 3.TOEICや留学などためになるトピックがあり、英語の勉強を意識されて作られている☆ 等の理由があります。また、雑誌のポータルサイト富士山で2008年にもっとも売れた雑誌堂々の第1位だったそうです。 場所にもよりますが駅の売店でも購入きるところもあります。毎週発売されていて、さらに1部290円のタブロイド誌ですからぜひ試しに1部購入して読んでみて下さい。それで気に入ったらこちらから定期購読できます。 バックナンバーの例↓ ![]() ![]() ![]() ◆ 英語伝は英語習得のための楽しいグッズがいっぱい♪ みなさんは「英語伝」というサイトを知っていますか?このお店を知ったのは英語で自己紹介できるようになる♪英語手帳というのを購入したのがきっかけです。英語手帳の特徴は以下になります。 ・1年後には自分のことを英語で紹介できるように設計されている ・毎日、英単語が覚えられるようになっている ・週ごとに英語のワークやクイズが設けられている ・毎月エッセイが載っていて英語がらみの面白いお話が読める ・アメリカの休日や温度、洋服のサイズ等も紹介されている ・普通の手帳としてもTODOリストやDONEリストなどもあり便利 勝間和代さんにテレビ番組でも紹介されていたりしているようですし、楽天のランキングでも1位を何度もとっているため、すぐに売り切れになってしまう人気のアイテムです。購入するなら遅くとも11月くらいには買っておかないとなくなってしまいますからお早めに☆ ちなみに、英語伝での売り上げ人気No1商品は英語学習プレーヤー[I talk TV]だそうです。また、TOEIC対策にはこちらのスーパーエルマという商品があります☆ |